デザイン(PR)
フリーランスでデザイン・Web制作の仕事をしている私が読んで良かった、参考にしている書籍の紹介です。
最近はSNSなど消費者とのコミュニケーションが多様化していることもあり、事業規模の大小に関わらず、……
最近はSNSなど消費者とのコミュニケーションが多様化していることもあり、事業規模の大小に関わらず、ブランディングをうまく取り入れているお店や会社が増えてきました。 例えば、他のデザイナーさんが作ったロゴのガイドラインに沿って、ロゴを使用する場合など、ブ……
ブログ記事を読むこのシリーズ、めっちゃ好きです!なぜなら、実用的だから。 主題である余白を活かしたデザインも……
このシリーズ、めっちゃ好きです!なぜなら、実用的だから。 主題である余白を活かしたデザインも、もちろん参考になるのですが、余白関係なく、なんとなくデザインに行き詰ったときにパラパラとめくることが多いです。「ナチュラル」「ビジネス」「和風」など、テーマご……
ブログ記事を読むはい!私の好きな「けっきょく、よはく。」シリーズの第2弾です。「よはく」のコラムにも書きましたが、……
はい!私の好きな「けっきょく、よはく。」シリーズの第2弾です。「よはく」のコラムにも書きましたが、実用的だから好きなんです。 主題であるフォントを活かしたデザインも、もちろん参考になるのですが、フォント関係なく、なんとなくデザインに行き詰ったときにパラ……
ブログ記事を読む「けっきょく、よはく。」シリーズの第3弾です。 全3作の中で、この「あしらい」が一番好きかも……
「けっきょく、よはく。」シリーズの第3弾です。 全3作の中で、この「あしらい」が一番好きかもしれません。なぜって?それは、あしらいで悩むことが多いからです…。あしらいの幅は、デザインの幅と言っても過言ではないように思います。「ポップ」「ビジネス」「ラグ……
ブログ記事を読むこちらの本との出会いは、Pinterest(ピンタレスト)でした。ご存じの方も多いでしょうが、Pi……
こちらの本との出会いは、Pinterest(ピンタレスト)でした。ご存じの方も多いでしょうが、Pinterestはテーマ別に画像をボードにピンして集めたり、画像を集めたボードを共有したりできる画像探索アプリです。デザインのアイデアを探すのに便利で、例えば「ウ……
ブログ記事を読む大人気の配色本シリーズ第2弾です。 正直、購入するかどうか迷いました。なぜなら、前作の内容で……
大人気の配色本シリーズ第2弾です。 正直、購入するかどうか迷いました。なぜなら、前作の内容で十分満足していたからです。本の表紙や帯のデザインも前作とほとんど代わり映えしませんし、どうせ同じような内容でがっかりするんじゃないかと思っていました。…でも、購……
ブログ記事を読むプロフェッショナル仕様のデジタル画像編集ソフト、Photoshop。 写真や画像の加工・色の……
プロフェッショナル仕様のデジタル画像編集ソフト、Photoshop。 写真や画像の加工・色の調整、複数画像の合成、テキストの追加や装飾など、便利な機能が多数搭載されていて、クリエイティブな現場で広く使われています。。 成り行きでデザインの仕事をす……
ブログ記事を読む私が初めて購入した、デザイン関連の本です。 成り行きでデザインの仕事をすることになったものの……
私が初めて購入した、デザイン関連の本です。 成り行きでデザインの仕事をすることになったものの、我流でいくつか作品を作って「これではまずい。」と焦り、手を伸ばした一冊です。 最初に購入したデザインの本がこちらで良かったと心から思います。 「目……
ブログ記事を読むグラフィックデザインと切っても切れないソフト、Illustrator。 ロゴなどのブランディ……
グラフィックデザインと切っても切れないソフト、Illustrator。 ロゴなどのブランディングデザイン、チラシや名刺といった印刷物のデザインやWebデザインなど、デジタルなクリエイティブに欠かせません。 成り行きでデザインの仕事をすることになっ……
ブログ記事を読む